GUNPLA日和
ガンプラ製作ブログ、更新頻度の割りに遅々として進まないグダグダ改修

構成パーツは画像の通りです
①外装外側、②フレーム、③外装内側、④ハードポイントカバー、⑤ハードポイント
まずは②のフレームから
クロボンを使用してます、加工箇所は前腕部に左右を貫通させる穴をあけ
適当なプラ棒を差し込んで外装取り付け用の軸にしてます
前面と後面にある板状の凸部分は邪魔になるのでカットしてます
続いて①と③外装パーツのフレーム取り付け加工ですが
①の外側外装は内側の軸や仕切りなどは全て削り取りエポパテを盛って
フレームに作った接続軸で固定出来るようにしただけです
③の内側外装も①と同じ加工ですが③内側外装は下側が細くなっていて
そのままではフレームに干渉してしまうため細くなっている部分をバッサリカット
後は画像にある板状のパーツをF90前腕から前後で幅増しして移植しているだけです
④ハードポイントカバーは上部の細い部分にある長方形のモールドを開口して
接続用の穴兼ディテールにしてます、下の太い部分はプラの厚み分削ってスマートにして
裏側に⑤と接続するためのプラ角棒を仕込んでます。

⑤ハードポイントですが大きさはキットのままで幅増しなどはしてません
④のカバーとの接続は上部に長方形の軸を設け下部は長方形の穴を。
①との接続も似たようなものですが

①には元々画像の赤い凸の上に丸棒の軸があるのですが丸のほうはカットして
下の四角い軸のみ活かしてます
④の裏にこの軸に合うように画像のように穴を設けてます
ディテールなどは後々施す予定です

全部組むとこんな感じです、何の変哲もないF90の前腕部ですね・・・・



にほんブログ村

- 関連記事
-
- F90 (27) (2011/03/27)
- F90 (26) (2011/03/26)
- F90 (25) (2011/03/24)
これはいいですね!
僕にとって、DeFさんの作った腕が今まで見た作品のなかで一番いいです。
何の変哲もなくてって、いや、それがいいんですよ!
僕もいま腕の改造しているんですが、
ハードポイントの腕輪(前腕をぐるっと囲んでいる台形部分)を作るにあたり、
F91の前腕にプラ版で囲うようにしたんですが・・・これ、たぶん失敗・・・。
丸みのある前腕をプラ版で四角く囲うようにしたもんで、
やたらと大きいんですよね、これが・・・(-_-;)
DeFさんの作品は、僕にとって、まさに救世主。
参考に・・・っていうか、まんま真似させてもらうかもしれません。
すみません。(>_<)””
冬弥 #.2cgsHzE | URL
2011/03/26 03:29 | edit
>冬弥さん
元ネタはウェポンズのF90Ⅱの前腕なんですが
腕輪の台形をF90から移植することでF90の記号を強めてみました
私もF91の前腕外装で失敗しましたが
F91の前腕って意外とボリュームがあるんですよね(;・∀・)
デザイン的にもゼロカスタムの外装のほうがしっくりきますしお勧めですよ!
DeF #- | URL
2011/03/26 03:57 | edit
トラックバックURL
→http://gunplabiyori.blog10.fc2.com/tb.php/46-61e73201
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |